makeshopでEC収益を拡大し、サイトの信頼性を強化するためには、レビューやUGC(User Generated Content)を取り入れ、活用することが重要です。
UGCツール「U-KOMI」は、テキストレビューだけでなく、写真や動画付きのレビュー投稿にも対応しており、さらにInstagram・X・TikTokといったSNSコンテンツを収集・掲載・管理・分析することができるUGC活用型マーケティング支援ツールです。
本記事では、U-KOMIの特徴と機能・導入効果や、makeshopにおける導入ステップについて詳しく解説いたします。
Contents:
1. U-KOMI の機能と導入による効果
2. makeshopにおけるU-KOMI導入ステップ
3.makeshop「U-KOMI」連携ポイント
まとめ
1. U-KOMIの機能と導入による効果
UGCツール「U-KOMI」は、単にレビューを表示させるためのツールではなく、購入前や購入後の顧客体験の向上やSEO施策強化、さらにはAI検索における施策まで貢献する多機能アプリです。makeshopユーザーにとっても導入メリットが大きく、ECサイト運営における様々な課題解決をサポートします。
―主な機能と特徴
1. 動的メール&LINEでレビュー獲得
・メールでレビュー依頼を送り、メール内で直接レビュー投稿を行うことができます。
・工数をかけることなく、レビュー収集ができ、コンバージョン率向上に繋がります。
・U-KOMIは、ユーザーの行動データや過去の傾向をもとに、最も効果的な内容やタイミングを自動で判断し、ユーザーごとに最適なレビュー依頼を配信することができます。
・メールに加えてLINEメッセージでの配信にも対応しており、高い開封率・反応率が期待でき、レビュー投稿率とCVRの最大化を実現します。
2.カスタム質問を活用したアンケート機能
・カスタム質問(アンケート)項目と選択肢をレビュー依頼メールに追加することができます。
・回答データをもとに顧客ニーズの深堀り分析やレビューの絞り込み表示を行うことができます。
3. SNSからのUGC自動収集
・InstagramやX、TikTokのユーザーによって投稿された写真や動画を自動収集します。
・ハッシュタグやメンションを活用し、リアルな商品体験を販促コンテンツとして掲載できます。
4.リワード連携
・レビュー投稿などのアクションに応じて、ポイント付与やクーポン配布を自動化することが可能です。
・ポイントについては、makeshopの顧客データに自動でポイント付与を行うことができます。
・クーポンについては、ご購入者様ごとに自動でmakeshopのクーポンコード発行と配信を行うことができます。
5.U-KOMI AIの実装
・AIレビュー要約機能:AIが蓄積されたレビューを自動で分析・要約し、レビュートップに「レビュー要約」として表示します。加えて、最大5つのキーワード(トピック)を抽出し、可視化します。
・AIレビュー返信機能:AIが、ユーザーから投稿されたレビューを分析し、適切な返信を自動で作成します。英語のレビューに対しては、英語で返信が自動で作成されるため、日本語のみならず、多言語に対応できる仕様となっています。
・AIスコア機能:AIアルゴリズムによって、感情分析が行われ、5つのスコアから、感情分析結果が管理画面に表示されます。
・自動翻訳機能:ユーザーから投稿されたレビューを、ユーザーが指定選択した対象言語に自動翻訳します。「日本語」「英語」「タイ語」「中国語(簡体)」「中国語(繁體)」「韓国語」「フランス語」に翻訳することが可能です。
U-KOMI AIを用いることで、忙しい店舗運営者でも、レビュー管理の手間を最小限に抑えることができます。
―導入によるメリット
1.顧客満足度の向上
・投稿されたレビューへ返信していただくことで、店舗で行うようなone to oneの接客を実現し、顧客満足度が向上することで、リピーターの獲得に繋がります。
2.SEO強化施策としての効果
・UGCが検索エンジン向けの関連性の高いコンテンツとして認識され、オーガニック検索やAI検索における評価向上に貢献します。
3.CVR(コンバージョン率)の向上
・UGCツール「U-KOMI」の強みはレビュー獲得率の高さにあります。
・CVRに関連する大事な指標が、レビュー件数ですが、レビュー件数が多ければ多いほど、CVRに影響するため、U-KOMIを導入していただくことで、レビュー獲得率に比例したCVRの向上を実現することができます。
・実際の使用感が伝わるUGCやビジュアルUGCによって、顧客の不安を解消し、購入率を高めます。
・UGCツール「U-KOMI」の導入によりレビューの信頼性や透明性を確保することで、信頼されるサイト運営の一翼を担います。
2. makeshopにおけるU-KOMI導入ステップ
U-KOMIアプリは、簡単に導入・設定できる設計となっています。
―導入の流れ
1.アプリのインストール
makeshopアプリをインストールします。
2.U-KOMIアカウントの作成
U-KOMIアカウントを作成します。
3.ログインと初期設定
U-KOMI管理画面にログインします。
その後、初期設定のスタートガイドに沿って設定を行います。
受注データの連携や既存レビューの取り込みは、この段階で行います。工数をかけることなく、ワンクリックで行っていただくことができます。
4. U-KOMIタグの追加
サイト上にレビューコンテンツ表示をするために、U-KOMIのタグをテーマに追加します。
以上の4ステップで簡単にU-KOMIをご利用いただくことができます。
導入設定は、U-KOMIサポート担当が丁寧にサポートいたします。お気軽にご相談ください。
※各ステップは数分で設定が完了いたします。
※タグの設置方法がご不明な場合や、その他の設定でお困りの際は、U-KOMI管理画面の右下にあるチャットアイコンよりお気軽にお問い合わせください。
3.makeshop「U-KOMI」連携ポイント
U-KOMIは、makeshopとシームレスに連携することができ、導入の手間を最小限に抑えながら、レビュー施策の効果を高めることが可能です。主な連携ポイントについてご紹介いたします。
1.受注データと連動した最適なタイミングによるレビュー依頼
U-KOMIでは、makeshopにおける受注データを自動連携することができます。これにより、最適なタイミングでお客様にレビュー依頼メールが自動配信されます。
さらに、U-KOMIはmakeshopにおいてもLINE公式アカウントとの連携に対応しており、LINE経由で自動的にレビュー依頼メッセージを配信することが可能です。
開封率やクリック率の高いLINEを活用することで、メールよりも多くのレビューを効率的に集めることができ、レビュー獲得率の向上を実現します。
2.過去受注データの一括取り込み
U-KOMIでは、makeshopの過去の受注情報をワンクリックで簡単に取り込むことができます。
これにより、導入直後から既存の顧客を対象にしたレビュー収集が可能となり、スピーディにレビューコンテンツを蓄積していくことができます。
3.既存レビューの自動取り込み
makeshop内に蓄積された既存のレビュー情報も、U-KOMIにワンクリックで取り込むことが可能です。
過去に収集した情報資産を無駄にすることなく、U-KOMIに統合することができます。
今ならmakeshop「U-KOMI」アプリを1ヶ月無料でお試しいただくことができます。
アプリインストール後に、ご希望のプランをご選択いただくことができ、ご選択いただいたプランを1ヶ月無料でお試しいただくことができます。
※本キャンペーンは予告なく終了する可能性があります。
まとめ
UGCツールのU-KOMIは、お客様の声である「口コミ」を活用した多機能なマーケティングツールです。
U-KOMIは、U-KOMI AIというAI機能群を実装しており、レビューに対して感情分析・キーワード抽出・AIスコア算出・自動返信を行うことができます。
顧客対応からサービス・商品改善まで、マーケティングを次のステージへ引き上げます。
レビューを含むUGCは、情報資産とも言われ、その数が多く、その内容が充実しているほど、新規のお客様に安心感を生み、信頼性を獲得できます。結果的に、CVRの向上につながります。
全体の受注件数のうち、レビューまたはInstagram投稿を見て購入した人の割合を示すエンゲージメント率が69.7%向上した例もみられるほどです。
makeshopをご利用中の事業者様にとって、U-KOMIは、レビュー管理・UGC活用・SEO強化を一括で担える強力な支援ツールです。インストールから設定まで簡単に行うことができるため、初めてでも手間なく導入することができます。
makeshopストアにレビューやUGCの力を取り入れて、ストアの価値をより一層高めてみてはいかがでしょうか。今すぐU-KOMIをインストールして、ツールの効果を実感してみてください!
UGC活用事例一覧はこちら:https://u-komi.com/jirei
資料のダウンロードはこちら:https://u-komi.com/
U-KOMIへのお問合せはこちら:https://u-komi.com/contact/